【ラジオ】
災害が発生した際に、如何に情報を入手するかは、重要な問題だ。停電したときのことを考えると、テレビはあてにならない。
身近な物で考えてみれば、
- 携帯電話及び付属のワンセグ
- 携帯型MP3プレイヤーなどについているFMラジオ、ワンセグ
- カーナビについたラジオ、ワンセグ
- カーラジオ
- 携帯ラジオ
などが、災害時に使えそうだ。でもkeiのスマートフォン(REGZA T-01C)は、すぐに電池がなくなるのでダメだな・・・( ´△`)アァ-
物置をかき回してみたら、
- コールマンの手回し式FM,AMラジオ 電池使用も可 ライト、携帯充電器を兼ねる
があった。ちょっとレトロな感じのデザインで、keiはこんなのが好きだ。日本人ならこんなデザインしないだろうなぁ
今はもっと高機能な太陽電池充電式の物などがあるようだ。大事なのはAMラジオが聞こえることである。
|
Coleman Radio |
その他に、以前子供の夏休みの宿題で作ったゲルマニウムラジオがあった。LANコードにダイオードとイヤホンを付けただけであるが、keiの家ではNHKとYBS放送が聞こえる。LANコードを分解して、中の線を相互につないで、一本の線にしたところがミソで、これが大きなアンテナになっており、その線にゲルマニウムダイオードとイヤホンが直列に付けてあるだけで、非常に簡単な構造である。(壊れる部分がない。線が切れても繋ぎ直せば聞こえる)
チューナーはなく、LANコードの向きと、長さを変えることにより、受信する周波数を変えている。直径1m位あるので、首にかけて使う。長さを変えるときは、二つ折り、三つ折りにする。
小っちゃな音だけど、災害時の究極の情報機器だと思っている。
|
Crystal radio |
|
ゲルマニウムダイオード(黒いバンドの上) |
※LANコード式ゲルマニウムラジオ
使用部品
- ゲルマニウムダイオード 1個 30円前後
- クリスタルイヤホン 1個 300円前後
- LANコード 3~4メートル 廃品利用
LANコードの長さは受信周波数に影響するみたいだけど、keiが作った感じでは、あまりシビアに考えなくとも大丈夫みたい。中の8本の線を交互(八重の輪にする)につないで一本にする。ただ、イヤホンは普通のものではダメで、
クリスタルイヤホンというものを使う。クリスタルイヤホンはインピーダンスが高く、小さな電流でも音を出すことが出来るそうだ。滅多に売っていないので、keiは秋月電子から通販で買った。
0 件のコメント:
コメントを投稿