2024/02/24

Z900RS:静岡競輪ツーリング

 

このところ天気が悪い日が続いているけど、連休のど真ん中・・・何とか晴れた
今日は
 Kawasaki Z900RS
 Yamaha BOLT
の2台で静岡競輪場までツーリング
 競輪をする訳じゃあないけど、この中にある売店(飲食店)がB級グルメ感たっぷりの面白そうなお店なのだ。
 今日は非常に寒かった。
 ・・・で 身体を温めるため まず ラーメン  600円
非常にシンプルでチープなラーメンだけど 美味い
 次に おでん    牛すじ   150円
           ふわ    150円
 もの凄く やわらかく 出汁が染みて 美味い
最後に ハムの串揚げ(でっかい!)100円
 串揚げは どれも 100円
 1000円あれば 腹一杯になる
そして 競輪はせずに 日本平へ
 ケーブルカーの駅に 「蛇口みかん」 なるものがある。レジで200円払うと、カップをくれる。近くに 蛇口があって 捻るとみかんジュースが出てくる。
 濃厚で美味いけど、これで200円は ないな
話の種に飲んでみたけど ね
品質も良いし手間暇かかっているのだろうけど、オレには無理
そして 蛇口の下にジュースがこぼれていて汚らしい
 まめに 清掃した方がいいね
ブログランキング・にほんブログ村へ

2024/01/07

Z900RS:あわや右直事故 酷いぞタクシー

 

あわや 右直事故
 バイクで走行中に信号交差点にさしかかった。
進行方向の信号は 青  
この交差点は 時差式の信号機が設置されていて、対向車がわの信号が先に 赤 になってしまう。矢印信号はない。
 対向車のタクシーが右折しようとしているが、タクシー側の信号は既に 赤若しくは黄 になっているはず。
 青色信号にしたがって直進していると、タクシーが突っ込んできた。あわや衝突! 
 酷い運転だ。とても二種免許を持った職業ドライバーとは思えない。バイクって 転倒すれば大けがなんだよな。
 行灯から YKタクシー と思われるけど、この会社ってwebページはあるけど、問合せ窓口はないんだな。
 ★ 画面の日時は ドラレコの時計が狂っている
   本当は 2024/1/5 17:25



ブログランキング・にほんブログ村へ

2023/12/24

Z900RS PMC ヘッドライトコンバージョンキット  

 


Z900RSのヘッドライトは、LED一体型のもので、いかにもLED感が強い。そこで、PMCのヘッドライトコンバージョンキットを取りつけた。
購入したのは、シビエのヘッドライトキット
明るさはマーシャルのクリアが良いのだろうけど、レトロ感はシビエの方が上
1 ヘッドライトの外側の枠を外す
  4mmの六角二カ所  簡単

2 ライトユニットを外す
 4カ所のネジと、ライトした側にある光軸調整用のネジを外す

すると、ライトユニットが外れるので、カプラーを抜く
3 ライトケースに止まっている配線のネジを外す・・・のだけど、金具に嵌まっているハーネスが堅くて抜けない。「そのままでもイイか」って、外さずに先に進んだのだけど、このハーネスの位置を動かさないと、ライトに干渉して、無理に付けようとするとケースが歪んで、最後でライトのリムが付かなくなってしまう。上の二本はネジは取れるけど、下側の一本は、ケーブルが邪魔して取れない。仕方が無いので、ネジが付いている金属製のステーをねじ曲げてなんとかネジを外した。そして、金具は外さずにそのままライトケースの奥に押し込んだ。

4 リムを付属の物に入れ替えるのだけど、間違えることはない。
 次に、ポジション球の配線を変える。付属の変換ハーネスの端子がギボシ端子なので、対応した物に変更する。ただ、ポジション球はキットに付属していない。また、常時点灯しているライトなので、ポジション球は不要かもしれない。(配線は変えたけど、球は入れなかった。)
 キットにはハロゲン球が付属していたのだけど、PMC推奨のスフィアライト製LEDバルブに変更した。スフィアのLEDは 消費電力が12W なのだ。



リムを付けるときには、光軸調整用のネジを先にとめておいて、他のネジをとめていった方が、楽だった。
5 リムをライトケースに付けるときも、上下の光軸調整用のネジを先に仮止めしてから他のネジをとめていった方が良い。
6 最後に光軸調整をする。
 純正の時の光軸を壁にマーキングしておいたので、それに併せて調整した。
7 7 完成
 画像で並べてみると違いが良く判らないけど、左が純正、右がシビエ
 自己満足だけど、良い雰囲気になったと思う。

作業時間は、約1時間
 最後でリムが付かず、作業をやり直していたので時間がかかってしまった。
#PMC
#ヘッドライトコンバージョンキット
#Z900RS
#シビエ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2023/08/19

膝プロテクター:RSタイチ製インナープロテクター

 


 大型バイクに乗るときにプロテクターは必須だと思っている。
膝プロテクターが付いたライディングパンツを履く他に、膝部分につけるインナープロテクターがある。RSタイチ製を使っているけど、フィット感が良く、使いやすい。
ただ、このプロテクターは装着にコツがある。プロテクターをとめるゴムバンドが一番下にあって、それを足に巻いてマジックテープでとめるのだけど、普通に巻いたのでは下にずれてきてしまう。ゴムバンドの位置がふくらはぎの下側に当たるので、そこから下は次第に細くなっていくことから、普通に巻いたらズレてしまう。
そこで、正しい使い方か否か判らないけど、ゴムバンドを斜め上に膝の下まで引っ張って、そこから膝裏に回して、ふくらはぎの膨らみに引っかけるようにしてから、表に出してマジックテープでとめている。そして、この方法は強く締めてはダメで、締め付けない程度にやんわりと巻くのが良いみたい。これで、ズレてくることはほぼ無い。
防御力からすると、教習所で使っているような外付けのプロテクターが良いのだろうけど、ちょっとゴツくって使いにくい。
 事故を起こさないのが一番だけど、備えは大切


ブログランキング・にほんブログ村へ

2023/08/06

CT125ハンターカブ:マジクールは涼しいか

 

夏のバイクツーリングは大変だ
エアコンがない そして 足下に高温のエンジンを抱えている
保水剤をバンダナ状にして首に巻き、気化熱で温度を下げるマジクール(MAGICOOL)という商品がある。
バイクは、風を切って走っているので気化はバッチリ のはず
最高気温 35度のなか、試してみた
甲府から南に下って南部町 そこから富士宮、朝霧高原に抜けて一回り
首筋が冷えるせいか、熱さが軽減されたように思う。
灼熱感はなく、快適なツーリングだった。
マジクール いけるかもしれない


ブログランキング・にほんブログ村へ

2023/07/23

CT125ハンターカブ:サクライザーツーリング(北杜市)

 

北杜市の三分一湧水館で開催されている「サクライザー展」を見に
  CT125 ハンターカブ  2台
でツーリング
 下界は灼熱だけど、三分一湧水は標高約1000メートル
  バイクで走っていれば ホントに涼しい
国道20号線を北に向かい、七里が岩にあがって北杜を目指す。日野春駅の先、オオムラサキセンターの信号機を右折して北進する。ひたすら北進すると三分一湧水公園だ。

サクライザー展は 歴代の怪人がずらりと並んでいて、なかなかの迫力 
 リアルサクライザーからの解説もあり、面白い

昼飯は 隣の蕎麦屋へ
待ち時間はあるけど、三分一湧水を見学していれば苦にはならない。



ブログランキング・にほんブログ村へ

2023/07/09

Z900RS:志賀草津道路(渋峠)ツーリング

 


新しく買ったフルフェイスヘルメットのテストに志賀草津道路の渋峠までソロツーリング清里から軽井沢へ、そして草津まで 
草津の道の駅で「マイタケひもかわうどん」で腹ごしらえ
 まぁ ごく普通の 味
草津から 一気に渋峠に向けて駆け上がる。
 国道最高地点2172メートルは涼しかった。自転車が多いのには驚いた。よくぞ こんな高さまで自転車で・・・
 峠を長野方面に下った。信州中野まで降りると・・・熱い
中野からは高速に乗ったのだけど、熱さのせいか、ボーッとして危険だ。パーキングごとに休憩をしていたら、時間がかかってしまった。
 今回のツーリングで判ったこと
  フルフェイスは 熱い
  そして、思ったよりうるさい
 チークパットを薄くしたせいか、うるさい
首のあたりで 風切り音が大きい気がした。




#渋峠
#志賀草津道路
#Z900RS
#カワサキ
#ツーリング

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023/06/18

Z900RS:久々のソロツーリング

 

今日は久しぶりにソロツーリング
目的地も考えずにブラリと出かけた。
清里から佐久へ抜けて、上田まで・・・ 上田「道と川の駅」で昼飯
広い敷地で ゆったりとした場所だ。
昼飯は 「タケノコ御膳」
 タケノコご飯 タケノコの煮物 タケノコの天ぷら 味噌汁  850円
腹一杯になった  そして 美味かった
 上田からは 白樺湖を通って諏訪へ
一日 のんびり走って リフレッシュした
たまには 一人も良いな



ブログランキング・にほんブログ村へ

2022/12/30

節電するぞ

 

今年の冬は節電を心がけて、エアコンの暖房は極力控えている。朝夕の居間の暖房は災害用に買っておいた灯油ストーブを引っ張り出して、沸いたお湯は湯たんぽに入れてベッドに入れておく。朝入れておくと、寝るときにはベッド全体が丁度良いホカホカ加減になる。
それで節約した電気は、前年比ー263Kw 総使用量の1/4を節約している。
しかし、電気料金は 前年比+5000円  
 なんじゃ こりゃ!!!
契約は 電化上手 
 夜間の料金が安く、昼間の料金が高いプランだ
内訳で驚くのが
 ●燃料調整費    約9000円
 ●再エネ発電賦課金 約2600円
 この二つで12000円(゚o゚;
電気料金のうち 40%を占めている。
特に再エネ賦課金は これが環境破壊、景観破壊に繋がっているかと思うと、ちょっと複雑だな。
快適な生活に電気は欠かせないものなので、仕方が無いかと思うけど、節約の努力が実らないのはテンション下がるなぁ
  ブログランキング・にほんブログ村へ

2022/11/06

AF30 ホンダタクト:タイヤ交換

 

28年前のホンダタクト
 原付一種 50cc
 空冷 2サイクル
ハンターカブを買った際に廃車にしようかと思ったバイクだけど、故あって継続使用することになった。
2サイクル独特のふけ上がりの良さで、スタートダッシュはもの凄く鋭い。外装はマァマァ
 捨てがたいものがある
しかし、タイヤがダメ 
 10年以上使っているタイヤで、山はあるけど、カチカチで怖い。先日、急ブレーキをかけたら、グダグダに滑った。
 使うなら整備が必要と考えて、タイヤ交換を依頼した。
 ブレーキシューは購入以来一度も替えたことがなかったので、これも交換
整備をしてもらうと、ブレーキワイヤーの動きが悪い。注油して洗ってもらった。
そして、プラグコードが抜け落ちる寸前だったようで、これも交換
 3万円弱 かかったけど、安全に乗るためには仕方が無いな。
あとは Vベルトの交換だけど、どうしよう・・・悩むな
ブレーキワイヤーは純正品がないそうだ・・う~ん
マフラーも遠からずダメになるけど、交換部品がいつまであるか・・買っておこうかな
 悩むなぁ
#AF30
#2サイクル
ブログランキング・にほんブログ村へ

2022/10/16

CT125ハンターカブ:ウインカーリレー交換

 

ハンターカブはウインカーをつけても音がしない。小排気量のスクーターなどは、ウインカーをつけるとカチカチと音がして、消し忘れが少ない。ウインカーの消し忘れは非常に危険なのだ。気をつけていればいいのだけど、つい忘れてしまうことがある。
そこで、純正リレーをカチカチ音がするリレーに替えようと考えたのだけど、そのままの位置につけたのでは音が聞こえにくい。配線を延長して、バッテリー近くまで移設することにした。
純正リレーはシート後ろ側の樹脂カバーを外すと見えてくる。純正キャリアーが付いていると手が入らないので、キャリアーもずらす必要がある。リレーは110型というコネクタで繋がっているのだけど、純正は堅くて外しにくい。
Amazonで購入した110型コネクタ(オス、メス)に3芯の配線を接続する。ストリッパーと電工ペンチがあれば簡単だ。


メス側をリレーに接続されていたコネクタに接続し、配線を右側カバーの中を通してバッテリーまで伸ばす。隙間を通せば簡単に通すことが出来た。
センターの樹脂カバーを外すとバッテリーが見える。リレーをつける程度の隙間は一杯あるので難しくはない。



最初は、中央の首の部分に納めようかと思ったのだけど、中央のカバーは取り外すのが面倒で、将来のメンテナンスが大変そう。バッテリー近くでもスペースは十分あり、エンジンをかけても音がきこえるので、無理せずセンターカバーの下にリレーを設置した。
振動で破損するのを避けるため、リレーはスポンジで包んでおいた。
 走ってみると、カチカチと音がして、消し忘れ防止には役立ちそうだ。リレーの耐久性が判らないけど、しばらくは使ってみる。
#CT125
#ハンターカブ
#カチカチウインカー



2022/10/02

CT125ハンターカブ:リアキャリアの交換

 

ハンターカブのリアキャリアはデカくて重い!
アルミのトップケースでもつけるなら良いかもしれないが、普段の足として使い、大きな積載をする予定もないので、この大きなキャリアは不格好だ。
●純正キャリア
 全幅40センチ 重量5キロ
●キジマ製のリアキャリア 
 全幅24センチ 重量2キロ

交換は 
 フェンダーに固定してあるボルト2本
  10mmのソケットレンチ
 リアサスペンションのナット(緩めるだけ)
  マフラー側は作業性からマフラーカバーを外す
  19mmのスパナ 12mm 17mmのソケットレンチ&トルクレンチ
 エアクリーナーカバーの取り外し 六角レンチ
 ツールボックスの移植 六角レンチ
で 約30分で終了
3キロ程度の軽量化では運転に何の影響もないだろうけど、見た目がスッキリした。
マフラー側の19mmのボルトはマフラーを外さないとトルクレンチが入らず、規定トルクで締められないので、11月のマフラー交換の際に確認してもらうことにした。
心配だったのは、先週取りつけたSP武川製のサイドバッグサポートがつくかどうかだったけど、移植したツールボックスの位置が純正と同じだったので大丈夫だった。
#CT125
#ハンターカブ