今は 猫も杓子(女子も赤子)もスマホを持っているけど、思い返してみれば、まだ5年ほどの歴史しかないのだ。
keiは ドコモをキャリアに
2010年12月に
富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製 T-01C レグザフォン
2012年7月に
富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製 T-02D レグザフォン
を購入して使っていた。フォーマの時もそうだったけど、最初は電池の消耗が激しくて大変なのだ。フォーマは初代は半日しか電池が持たなかったけど、二代目になって、格段に電池が持つようになった。
スマホも そのうちに良くなるだろう って思っていたけど、一向に電池の持ちが良くなる気配がない。充電に追われる毎日がイヤになって、
2014年2月に ガラケーに戻した。
格段に電池の持ちが良く、話をするだけなら十分だと思ったよ。
それまで使っていたT-02Dは、OCNモバイルワンのSIMを入れて インターネット閲覧用に使っていた。T-02DはSIMロックがかかっていないので、他社のSIMでも全く問題なかった。
今年 2015年7月に楽天モバイルから発売された
Xperia J!I compact を 楽天SIM と同時購入した。
驚いたのは、電池はビックリするくらい長持ちすることだ。2,3日は大丈夫だ。
9月末になって、嫁さんのガラケーが壊れた。Xperiaで電池の持ちが良くなったことが判ったので、「スマホでも良いかな」と思うようになり、
kei ガラケー → 新しいスマホ
嫁さん ガラケー → keiが使っていたXperia J1 compact
娘 スマホ → 新しいスマホ
息子 スマホ → 今のまま
とすることとした。J1compactがドコモで使えるか 心配だったけど、
SIM フリー だということ
T-02D に OCNを入れたときは問題なかった
ことから、 大丈夫だろうと安直に考えてドコモで手続きをした。
![]() |
Xperia J1 compact(SONY) |
3Gで繋がっていて、通話はできるけど インターネットに繋がらないのだ。ショップの女性も、あちこちに聞いていたけど、何度やってもダメ
アクセスポイントが楽天のものだから、ドコモのSPモードを入力して変更したけど・・・・ダメ
手続きは済ませてしまったので、一旦 引き上げて自宅でいじってみたけど やっぱり ダメ
3Gしかつかまないのだ。仕方がないので、古いT-02D(SIMがミニサイズで同じ)にSIMを入れて嫁さんに渡したけど・・・悔しい
仕方がないので、もう一台 スマホを買って嫁さんに渡すかぁ と考えて、ドコモに予約をした。しかし、一台7~9万円は痛いなぁ
ドコモに行く直前に ひらめいた・・・
音声通話がOK で インターネットが ダメ っていうことは・・・・
「もしかしたら ドコモは 他社製の機械にSPモードを使わせないのではないか」
「ドコモ製の機械を識別しているのかもしれない」
そう考えて、調べてみると、ドコモのモバイル用のISPである モペラ に接続すると良いらしい。ドコモショップに着くと、店員さんが既に新しい機械を持って待っていた。
事情を話し、モペラの契約を付け足して貰うと・・・・・・・あら! これまでの苦労が嘘のように あっさりLTE接続できた。ドコモのメールが使えそうにないけど、嫁さんは 殆どメールはしないので 大丈夫だそうだ。
よかった。 9万円節約できたよ
しかし、こんなの ドコモの人は 知らないのかなぁ 技術担当の人とも話をしていたけどねぇ
こんなことで バタバタしていて 自分に買った Xperia Z4 のことは すっかり忘れていた。もうすぐZ5が出るらしいけど、まぁ いいや
![]() |
SIMフリー APN設定 |
![]() |
mopera.net |
0 件のコメント:
コメントを投稿