2013/08/14

フィッシング? スクエニ ハンゲーム アラド戦記・・・

インターネットは面白い!
 keiは パソコン通信の頃からネットを使っているので、かれこれ24,5年になるのだけど、インターネットは、ホントに便利で面白いと思うよ。
 パソコン通信の頃に比べれば、利用するためのスキルの敷居も下がったし、ネットワークも安価で高速なものが身近になった。初期の頃、電話回線でモデムを使って ピ~~ヒョロヒョロ なんてやってた頃が嘘みたいだ。
 だけど、 その反面、ウィルス、誹謗中傷、詐欺など、様々な危険も身近になった。
最近は

など、あの手この手で騙しに来る。


よく、人から
 「インターネットを安全に使うにはどうしたらいい?」
ときかれ、コンピュータの設定やウィルス対策ソフトの導入、ネットワーク上での振る舞い方など説明するのだけど、根本は

  • 現実社会でやらないことは、サイバー空間でもやらない
ということだと思っている。
 たとえば、
  • 現実社会で高価な買い物をしようと思えば、よく品物を調べ、店を調べ、話を聞いて、品物と引き替えにお金を払う
だろう。サイバー空間だからといって、特別なことはない。よく調べ、信頼できない人にお金を支払うべきではない。
 同じように
  • 現実社会で、駅前で自分の名前や住所を道行く見知らぬ人に教える人はいない
だろう。サイバー空間だからといって、特別なことはない。自分の住所、氏名など個人を特定できることをさらけ出す危険を冒すべきではない。

ネットワークやコンピュータを使うために、様々な注意事項があると思うけど、一つ一つにこだわっていると、裏をかく者達に利用されてしまう。先端技術などに対する勉強は必要だけど、それより大切なのは
  • 困ったときは現実社会ならどうするだろう」と冷静に考えること
だと思う。
 便利なものだから、長く大切に使いたいね


ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿