毎年、この季節になると山菜採りに北海道に行っている。秋は鹿撃ちに出かけている人だ。
ギョウジャニンニクは本州から北海道にかけ自生しているもので、抗菌作用のあるアリシンはニンニクより多く含まれているそうだ。
焼き肉を巻いたり、天麩羅にしても美味しいのだけど、保存がきくように醤油漬けにしてみた。
- ギョウジャニンニクを洗って、湯通しする。(湯通しにより柔らかくなり食べやすい)
- 水気を絞って3センチメートルほどに切りそろえる。
- 醤油に蜂蜜、唐辛子を加えて一煮立ちさせる。
- ギョウジャニンニクを密閉容器に入れて、そこに3の醤油を入れる。
- 昆布を小さく切って一緒に漬け込む。
湯通ししてあるので、浅漬け感覚ですぐにも食べられる。
ピリ辛で、ニンニクの香りが食欲をそそるよ
効果は
- 血液サラサラ
- 動脈硬化予防・高血圧、低血圧予防
- ビタミンB1の吸収を助けることから疲労回復・滋養強壮
- 内臓脂肪燃焼効果によるダイエット
![]() |
洗ってから湯通しする |
![]() |
パリパリで美味しい |
0 件のコメント:
コメントを投稿