御柱は 長野県諏訪が有名だけど、南アルプスの御柱も諏訪の流れをくむものだそうだ。行われる部落の名前も 上、下今諏訪 ってところも 関連がありそうだ。
諏訪大社の流れをくむ神社が上下にあるほか、他の神社構成も 諏訪の本社に沿ったもののようだ。
上、下から柱を曳いて御柱を奉納するもので、7年に一度行われている。
主要な道路を通行止めにして行われ、大きなお祭りだった。
柱の他に 神輿 山車、お囃子、稚児行列などが 一緒について回る。
氏子の方々、安協、消防団、警察など、大変そうだけど、古き行事を後世に伝えていくため、頑張っていた。
![]() |
御柱祭 |
![]() |
御柱祭 |
![]() |
御柱祭 |
0 件のコメント:
コメントを投稿