2016/03/20

自転車通勤できるのか? セミスリックタイヤ

 去年の9月から自転車通勤を始め、往復14キロメートルを約20年前に購入したマウンテンバイク(ナイヤガラ号)と、娘のクロスバイクで走ってきた。食べる量は変わらないけど、体重が月に1キロ程度ずつ減少してきていた。
 「よし! このまま頑張るぞ」と思っていた矢先、勤務先が変わってしまい、今度は往復で26キロメートル・・・・・ちょっと 遠いなぁ
 でも、異動が無ければ、心が壊れていたので 遠くても よし とする
 マウンテンバイクは太いブロックタイヤが抵抗が大きくて、漕ぐのが結構大変なんだけど、前は「ダイエットのためだから」って、敢えてブロックタイヤのままでいたのだけど、長距離を走るには辛い
 ブロックタイヤは  
   26×1.95 
というサイズで、1.95が太さをインチで表している。思い切って、サイクルベースあさひにナイヤガラ号を持ち込んでタイヤ交換を依頼した。
 新しいタイヤは 
   26×1.75
というサイズで、少し細くなって、パターンもセミスリックという転がり抵抗の少ないものにした。前後輪のタイヤ、チューブ、工賃で 約8000円
 乗り出した感じは 「おっ! 軽いぞ」って、明らかに違いがわかる・・・で 走ってみたけど、楽だと思ったのは最初だけで、やっぱり長距離は体力的に辛い。サドルも替えたけど、ロードバイク用でケツが痛い 痛い!
 keiの脚力で、片道13キロは 約1時間 アップダウンはあるし、ママチャリのおばちゃんにも負けちゃうし・・・悩むなぁ 
とりあえず 週末だけでも・・・・・
 これまで、ブレーキ交換、タイヤ交換、サドル交換、ライト購入、テールランプ購入、ワイヤー類の交換、タイヤの横振れ調整・・etc 新しいクロスバイクが買えるくらい かかっている。
 家族からは 続かないよ って思われているのが悔しい  しばらく頑張ってみるか
ナイヤガラ号 タイヤ交換前
セミスリックタイヤ

ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿