9月に計画して新型コロナウィルスにかかる措置のため、2回にわたり延期した能登輪島ツーリングを実行した。
往復約800キロ バイクには大変な距離だ。
10月2日(土)
・5時30分  Z900RS & BOLT の2台で出発
 中央自動車道で双葉から松本まで 
 松本からはR158で高山を目指す。安房トンネルが開いたとはいえ、非常に時間がかかる。
・8時  平湯で休憩  
・9時  高山市 ここまで180キロ コーヒータイム&給油
     中部縦貫道から東海北陸道へ
     東海北陸道は対面交通のトンネルが多くて非常に退屈で疲れる
・10時30分 北陸自動車道路に入り小矢部川SAで休憩
     金沢森本ICで北陸道を降りて、のと里山海道へ向かう
・11時30分 里山海道今浜ICでおりて千里浜なぎさドライブウェイに到着
なぎさドライブウェイは堅く締まった砂で、色の濃い部分を走ればタイヤが潜ることはない。思ったより車が少なく、広々していて気持ちがいい。焼貝屋のおばちゃんの話では、
 ここは干満の差が少なく波打ち際まで車が入れるので海水浴には最高 
とのこと。
 浜辺で 白貝 と サザエを食べてドライブウェイを走り抜けた。
昼飯を食って暫し休憩
海沿いの249号線で輪島を目指す
・14時  トトロ岩
   そう言われれば 確かにトトロ
   ここも 人はいない
  海沿いの道は渋滞はなく、信号もなく、気持ちよく走れる。
  道の駅 赤神 で休憩
   朝から天気は良かったのだけど、この頃から急に空が雲に覆われはじめた。まだチェックインには時間があると、この先にある白米千枚田へ行くことにした。これが失敗!
15時15分  千枚田に到着したけど、空は真っ黒
   走っているときに 海の方に白い縞模様が見えていたけど、雨みたい
   すぐにポツポツと雨が落ちてきた。
   慌ててホテルに戻ることにした。
しかし
カッパを着る間もなく全身ずぶ濡れ
・15時30分 ホテル到着
  ツーリング最後の雨には(*_*) マイッタ
  靴に水がたまるほどの豪雨
   風呂入って 飯食って 濡れた衣服を乾燥させて今日は終わり
   スマホが再起動を繰り返し、充電も出来なくなった。
   乾燥させると 充電が始まった。けど、何か変
  ルートイン輪島の風呂は天然温泉
  ちょっと塩っぱくって 茶色く濁っている
 風呂もガラガラ  ゆっくり出来た。
  ルートイン輪島はホテル前の軒の中にバイクを駐めさせてくれる。ありがたい
・8時  輪島朝市  ガラガラ
 朝市のど真ん中にある永井豪記念館も開館前
  見ていきたいけど 家に帰れなくなってしまう
  お土産を買って おばちゃん達と昔話に盛り上がった
  のと里山空港ICから富山県に向かう。
  途中 別所岳スカイデッキに立ち寄る
   能登島 ツインブリッジなど一望に見渡せる
  このあたりから ナビに使っているスマホの調子が悪くなってきた。設定したコースから外れようとする。ドラレコも雨の影響か一部録画できていなかった。
富山から奥飛騨を経て平湯温泉を目指す
富山から奥飛騨を経て平湯温泉を目指す
・13時30分 一般道で距離が稼げないけど、ようやく神岡
    カミオカンデ で有名らしい。
    ざる蕎麦で遅い昼食  汁が甘い
  途中で何度か休憩して自宅に到着
 思ったより疲れがなく、尻も痛くなかった。
念願の能登半島 往復約800キロ
 山梨から向かうには北アルプスを回避するのが大変だった。
 松本から富山、石川方面に向かうのに、どう行っても時間がかかる。
でも、楽しかったな。嫌になるくらいバイクに乗れた。
#ツーリング









0 件のコメント:
コメントを投稿